バンド紹介
1349は、ノルウェーのブラックメタルバンドで、1997年に結成されました。その名は、ヨーロッパでペストが猛威を振るい始めた年「1349年」から取られています。この歴史的な出来事は、バンドの音楽に暗く暴力的なテーマを与える象徴として機能しています。1349は、初期ブラックメタルの冷酷で荒々しい音楽スタイルを継承しながらも、独自の音楽性を発展させてきました。
1349は、元々ALVHEIMというバンドで活動していたメンバーを中心に結成されました。中心メンバーには、レイヴン(Ravn)<Vo>、アルカオン(Archaon)<Gt>、セイデマン(Seidemann)<Ba>、ノルウェーの伝説的ブラックメタルバンド、SATYRICONのフロスト(Frost)<Dr>が加わりました。この強力なラインナップにより、1349はブラックメタルシーンで瞬く間に注目を集めました。
1999年、バンドは2ndデモ「Chaos Preferred」をリリースし、その後2003年にはデビューアルバム「Liberation」を発表しました。このアルバムは、初期のノルウェーブラックメタルの荒々しい美学を反映しており、彼らの音楽が伝統に根ざしていることを示しました。
続くアルバム「Beyond the Apocalypse」(2004年)と「Hellfire」(2005年)で、1349はその音楽スタイルをより過激で攻撃的なものへと深化させました。特に「Hellfire」は、ブラックメタルの冷徹で破壊的なサウンドの代表作として高い評価を受けています。
その後、2009年にリリースされた4thアルバム「Revelations of the Black Flame」では、ブラックメタルにアンビエントや実験的な要素を取り入れるという大胆な試みを行いました。この作品は賛否両論を呼びましたが、1349が常に進化し続けるバンドであることを証明しました。
2010年の「Demonoir」では、従来の攻撃的なサウンドに回帰し、ファンからの支持を取り戻しました。その後も、「Massive Cauldron of Chaos」(2014年)や「The Infernal Pathway」(2019年)といったアルバムをリリースし、ブラックメタルシーンでの地位を確固たるものとしました。
1349は、その激しくエネルギッシュなライブパフォーマンスで知られています。フロストの超人的なドラミングと、レイヴンの凄まじいヴォーカルパフォーマンスは、観客を圧倒する力を持っています。また、バンドのヴィジュアルとステージ演出は、ブラックメタルの暗黒美学を完璧に体現しています。
2020年代に入っても、1349はツアーや新たな音楽制作を続けており、ブラックメタルの第一線で活躍しています。彼らの音楽は、伝統的なブラックメタルの要素を保持しつつ、現代的なアプローチを取り入れることで、ジャンルの限界を押し広げています。
1349は、ノルウェーブラックメタルの伝統を守りつつも、独自の音楽的探求を続ける数少ないバンドの一つです。その冷酷で妥協のないサウンドは、ブラックメタルファンにとって絶大な魅力を持ち続けています。
バンドメンバー
【現メンバー】
セイデマン(Tor Risdal “Seidemann” Stavenes) – Bass(1997~)
レイヴン(Olav “Raven” Bergene) – Vocal(1997~)、Drums(1997~2000)
アルカオン(Idar “Archaon” Burheim) – Guitar/Vocal[backing](1999~)
フロスト(Kjetil-Vidar “Frost” Haraldstad) – Drums(2001~)
【過去メンバー】
バルフォリ(Lars “Balfori” Larsen) – Guitar(1997~1998)
ツァルヴ(Andre “Tjalve” Kvebek) – Guitar(1997~2006)
アルバムレビュー(最新アルバム順)
The Wolf & The King (2024)
- The God Devourer
- Ash Of Ages
- Shadow Point
- Inferior Pathways
- Inner Portal
- The Vessel And The Storm
- Obscura
- Fatalist
2024年発表の8thアルバム。
The Infernal Pathway (2019)
- Abyssos Antithesis
- Through Eyes Of Stone
- Tunnel Of Set Ⅷ
- Enter Cold Void Dreaming
- Towers Upon Towers
- Tunnel Of Sex IX
- Deeper Still
- Striding The Chasm
- Dødskamp
- Tunnel Of Set X
- Stand Tall In Fire
2019年発表の7thアルバム。冷酷で暴虐なブラックメタルの真髄を体現した作品です。バンドの特徴である猛々しいブラストビート、邪悪なリフ、そしてアトモスフェリックな要素が融合し、聴く者を終わりなき混沌の世界へ引きずり込みます。このアルバムでは、特に「Through Eyes of Stone」や「Striding the Chasm」といった楽曲が、圧倒的なスピードと凶暴性を誇ります。一方で「Dødskamp」は不気味なミッドテンポの展開を見せ、1349の音楽性の幅広さを証明しています。全体的に荒涼としたサウンドスケープが支配し、悪魔的な世界観が一貫して表現されています。プロダクション面では、荒々しさを保ちつつも楽器の分離が良好で、各パートの迫力がしっかり伝わります。過去作と比較すると洗練された印象を受けますが、1349らしいプリミティブな狂気は失われていません。ブラックメタルの過激さと芸術性を両立させた強力な一枚です。
Massive Cauldron Of Chaos (2014)
- Cauldron
- Slaves
- Exorcism
- Postmortem
- Mengele’s
- Golem
- Chained
- Godslayer
Demonoir (2010)
- Tunnels Of Set I
- Atomic Chapel
- Tunnel Ⅱ
- When I Was Flesh
- Tunnel Ⅲ
- Psalm 7:77
- Tunnel Ⅳ
- Pandemonium War Bells
- Tunnel Ⅴ
- The Devil Of The Deserts
- Tunnel Ⅵ
- Demonoir
- Tunnel Ⅶ
Revelations Of The Black Flame (2009)
- Invocation
- Serpentine Sibilance
- Horns
- Maggot Fetus…Teeth Like Thorns
- Misanthropy
- Uncreation
- Set The Controls For The Heart Of The Sun(Pink Floyd Cover)
- Solitude
- At The Gate…
Hellfire (2005)
- I Am Abomination
- Nathicana
- Sculptor Of Flesh
- Celestial Deconstruction
- To Rottendom
- From The Deeps
- Slaves To Slaughter
- Hellfire
Beyond The Apocalypse (2004)
- Chasing Dragons
- Beyond The Apocalypse
- Aiwass-Aeon
- Nakronatalenheten
- Perished In Pain
- Singer Of Strange Songs
- Blood Is The Mortar
- Internal Winter
- The Blade
Liberation (2003)
- Manifest
- I Breathe Spears
- Riders Of The Apocalypse
- Deathmarch
- Pitch Black
- Satanic Propaganda
- Legion
- Evil Oath
- Liberation
- Buried By Time And Dust(Mayhem Cover)
コメント